top of page

レモンボトル施術NGな人っているの?注意すべき体質や病歴

脂肪溶解といえば「痛そう」「腫れそう」といったイメージを持つ方も多い中、**“副作用が少なくナチュラルに痩せられる”**と注目を集めているのが、韓国発のレモンボトルです。


オーガニック成分中心で構成され、注入やエレクトロポレーション導入など、体に優しい方法で脂肪細胞へアプローチできるこの施術は、美容医療初心者にも人気です。


しかし、どんなに安全性の高い施術でも、「すべての人に適しているわけではない」ということを知っておくことが大切です。今回は、レモンボトルの成分や特徴を踏まえながら、「施術を避けるべき体質や病歴」についてわかりやすく解説します。


レモンボトルとは?特徴と成分について


まずは、レモンボトルがどんな施術なのか簡単におさらいしましょう。

レモンボトルは、体に優しい成分で構成された脂肪溶解注入剤です。従来の強力な薬剤を用いた脂肪溶解注射とは異なり、以下のような天然由来の成分を主に使用しています。


主な成分:

  • パイナップル抽出酵素(ブロメライン) →脂肪分解を促す天然酵素。炎症抑制やむくみ軽減にも効果があるとされます。

  • アーティチョーク抽出物 →老廃物の排出を助けると同時に、肝機能のサポート効果も期待される成分。

  • カフェイン →血流を促進し、代謝アップに貢献。

  • ヒアルロン酸やビタミン類 →保湿や抗酸化作用など、肌にも嬉しい美容成分が配合。

これらの成分により、レモンボトルは脂肪をゆるやかに分解し、自然排出を促すため、「ダウンタイムが少ない」「リスクが低い」「痛みが少ない」といったメリットがあります。


でも、施術NGな人もいます!フルーツアレルギーの方は注意


成分が天然由来であっても、だからこそ注意が必要な体質があります。


特に注意すべきは「フルーツアレルギー」


レモンボトルの中心成分である**ブロメライン(パイナップル由来の酵素)**は、アレルギーを持つ人にとって強い反応を引き起こすことがあります。

以下に該当する方は、施術前に必ずご相談ください:


  • パイナップルやバナナを食べると口の中がかゆくなる

  • フルーツジュースを飲んだ際にじんましんが出たことがある

  • アレルギー検査で“ラテックス-フルーツ症候群”と診断されたことがある

※症状が軽度でも、体内に酵素を取り込むことで強く反応する可能性があります。パッチテストや医師との相談を行うことが重要です。


レモンボトル施術の特徴と、体への影響

レモンボトルは主に以下の方法で導入されます。


施術方法:

  • 注入(注射)式:脂肪層へ直接注射で導入。主に医療機関で実施。

  • 非注射式(エレクトロポレーションなど):皮膚の上から特殊機器で導入。サロンで行えることが多い。当店はこちらの非注射式の施術です。


いずれの場合も、体の代謝やリンパ機能を使って、溶けた脂肪を排出していく仕組みです。つまり、身体が「脂肪を排出する力」を持っていることが前提になります。

そのため、以下のような病歴・体質をお持ちの方は、施術を慎重に検討する必要があります。



注意すべき病歴・体質


1. 肝臓疾患・腎臓疾患をお持ちの方

脂肪を分解し、体外へ排出する際には肝臓や腎臓に負担がかかります。慢性の肝機能障害、腎不全、ネフローゼ症候群などの既往がある場合は、デトックス機能が弱まっている可能性があるため、リスクを伴います。


2. 甲状腺の疾患がある方

代謝を司る甲状腺の機能が不安定な場合、脂肪分解のプロセスやその後の排出が思うようにいかず、体調悪化や効果が出にくいケースがあります。甲状腺機能低下症・バセドウ病などの既往がある方は、事前に医師へ相談しましょう。


3. 妊娠中・授乳中の方

レモンボトルに含まれる酵素や成分が胎児・乳児に与える影響は明確に立証されていません。そのため、万全を期して施術は控えることが推奨されています。妊娠希望の方も、事前にカウンセリングを受けましょう。


4. 自己免疫疾患をお持ちの方

自己免疫疾患を持つ方は、体の免疫が過敏に反応しやすいため、外的刺激に対する反応が強く出る可能性があります。例:SLE(全身性エリテマトーデス)、リウマチ、シェーグレン症候群など。


5. アナフィラキシー歴がある方

過去に何らかのアレルギーでアナフィラキシーショックを起こしたことがある方は、慎重に対応する必要があります。軽微な成分でも重篤な症状を引き起こす可能性があるため、施術は控えるべきです。



まとめ|施術前には必ず体質チェックを


レモンボトルは非常に魅力的な脂肪溶解施術ですが、すべての人に無条件で安全というわけではありません。とくに以下の点に心当たりのある方は、必ず事前カウンセリングや医師相談を行いましょう。



  • フルーツアレルギーがある

  • 肝臓・腎臓に持病がある

  • 妊娠中・授乳中

  • 代謝・免疫に関わる持病がある

  • アレルギー体質で不安がある


安全で効果的な施術を受けるためにも、自分の体質としっかり向き合い、無理のない美容法を選ぶことが大切です。少しでも不安な点があれば、施術を行うサロンやクリニックでしっかり相談してくださいね。



あなたの「キレイになりたい」を応援するために――安心して受けられる施術の選び方、これからも発信していきます!

bottom of page